fc2ブログ

にきにき ぴぴぴ

面白いことを探して、節操もなく、ふらふらと

Category :  芝居
tag : 
20130402_189014.jpg

いよいよ来週金曜日から、ハラプロジェクトの歌舞伎「お熊空唄」がはじまります。
河竹黙阿弥の「小猿七之助」が原作の歌舞伎です。今回も途中劇場を抜け出して街のなかでの芝居もあります。
私は、助平という役で愛らしいスケベでオバカを演じれるよう稽古しています。ぜひお時間があれば見に来て下さい。ご予約承ります。助平はダブルキャストになっておりますのでご注意ください。

大須HAIKAI劇場「お熊空唄」
(原作:河竹黙阿弥「小猿七之助」より)
2013.6.28(金)~7.7(日)〈全12公演〉

昼公演(14時開演)29,30,6,7日
夜公演(19時開演)282930,1,3,4,56
※上演時間は130分予定です。
赤色の回は私が助平の回です。

会場:七ツ寺共同スタジオ
チケット(全自由席)
◆一般:3,000円(当日3,500円)◆学生:2,500円(当日3,000円)



悪党共のお祭りだ!
人はワルガシコイ、コザカシイ、そしてカワイラシイ

悲しい別れを知るものは 空に浮かぶ月ばかり
男は女を女は男を ダイテダカレテその挙げ句
いつしか離れて西へ東へ 心むなしくゼニかせぎ
街に待った三年後 やっと会えた嬉しさも
脅すつもりの切っ先の 狂って切れるは二人の縁
細き月に涙雲 川面に流れる「お熊空唄」


原作「小猿七之助」は、幕末安政四年初演大ヒット、明治30年、5代目菊五郎上演大評判。
しかし劇中の「エロイ」場面に、まず新聞が「エロイエロイ」と叫び、警視庁から勧告もあり、二十一日で閉場した。
菊五郎は「無給でいいから演りたい」と叫んだ。
これに目を付け「名古屋の興業師」がすぐ買って大入りを果たす、という筋金入りのもっとも歌舞伎らしいオモシロイ作品。
さて今回の我々の芝居、どうなる事かお楽しみに。


スポンサーサイト



Category :  芝居
tag : 
niimi.jpg

今年も残すところあと少し。先日半年間稽古を積み重ねてきたパンク歌舞伎「逆夢」が幕を閉じました。多くの方々から好評をいただきました。能楽堂に来てくださった方、応援してくれた方、一緒に舞台に立った役者陣、タートルアイランド、スタッフのみんなに感謝しています。ありがとうございました。
終わった瞬間から遠い過去の出来事になって次がはじまります。さて、「次」は何でしょう?楽しみです。

稽古中の絵を横井さんが描いてくれました。屁合戦の稽古中です。


Category :  芝居
tag : 
sakayume.gif

お芝居のお知らせです。
今年もあと少し、締めくくりはやっぱりパンク歌舞伎です。
タートルアイランドと一緒につくる芝居はおそらく最後。
泣いても笑ってもこの「逆夢」がラストなので稽古にも熱がはいります。
芝居も、タートルのサウンドも自信を持っておススメです。
ぜひお見逃しなく!
私は、約2分すっとぼけただらしないおっさんを演じます。こちらもお見逃しなく!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「マクベス」「リア王」に続く三作目は、なんと日本の国宝「古事記」である。
初めて「古事記」を読んだ、というか目を通した。「オ、オモシロそう…」
最初のところで、男と女がマグワイ、なんと最初はヒルの様な子が生まれる。
ヒルだから当然ミミズの親分みたいな吸血鬼だ。一匹でなく、千匹くらいが立ち上がってユラユラしている。
キモカワイイ情景が見えてくる。「オー見える見える!」と少し興奮する。
てな訳で「古事記」の世界にハマった。
そこで私の見たものは、男と女、自然の人間、身体と脳みそ、親と子、姉と弟のケンカ、セックス、殺し合い。
しかもそんな世界が、台風の後のスカーッと晴れた青い空の様に、気持ちよく爽快感で溢れ、超ポップなのだ。
「イケル、イケル。」と私式に勝手にいいとこ取りして歪め、ねじり変形し、立体化していく。
愛しく切ないコッケイでトンマな生き物、人間共のランチキパーティーだ!

そして、TURTLE ISLANDの愛樹と3年はやるぞと約束したパンク歌舞伎。
今年がその3年目だ。いよいよおさらばだ……
「でも、またいつか演る」と私の心の奥底で次なる悪ダクミ虫が、片目でニヤリ、笑っている。
―原智彦

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハラプロジェクト×タートルアイランド
パンク歌舞伎「逆夢」-SAKAYUME-

作・演出 原智彦/音楽 TURTLE ISLAND
2012年12月21日(金)〜24日(月)
会場/名古屋能楽堂

[1]21日14時開演
[2]21日19時開演
[3]22日14時開演
[4]22日19時開演
[5]23日14時開演
[6]23日19時開演
[7]24日14時開演
【全7公演】

チケット(日時指定・全自由席)
◆一般:3,800円(当日4,300円)◆学生:2,000円(当日2,500円)

チケット発売中!

[チケット取り扱い]
▶ハラプロジェクト[電話予約]☎080-4229-4424(受付時間11~19時)
▶チケットぴあ ☎0570-02-9999(Pコード424-634)
お近くのぴあスポット、セブンイレブン、サークルKサンクスでもお買い求めいただけます。
▶名古屋能楽堂 ☎052-231-0088
▶愛知芸術文化センタープレイガイド ☎052-972-0430

Category :  芝居
tag : 
stage27858_1.jpg

7月1日から、ハラプロジェクトの芝居「大須ドン底」が、名古屋大須七ツ寺共同スタジオではじまります。
この芝居は、3幕構成で2幕はガイド嬢の案内で劇場を抜け出し大須の街で演じます。ドン底長屋の様々な住人の生き様を楽しんで頂けたらうれしいです。わたしは、位牌屋として、仕事の道具を使って舞台上で位牌を作ります。甘くて、切なくて美しくて面白い芝居に仕上がっていますので是非お見逃しなく!劇場にてお待ちしています。
わたしは、初日は、志多らの瑞浪公演のためお休みで2日から出演します。
7日(土)SOLDOUTとなりました。

期間/2012/07/01(日) ~ 2012/07/09(月)
開演・開場/19:00開演(18:30開場)    
会場/七ツ寺共同スタジオ
出演/原智彦
脚本/原智彦
演出/原智彦
前売/3000円 当日3500円

前代未聞 劇場がハジけ 町が割れ 舞台が現れる 
人が死に祭りが始まる 祭りが終わり人が生まれる 
200年後、そこは甘美な腐臭ただよう桃源郷 

ハラプロジェクト×永山愛樹×回遊式観劇×ドン底ボーイ×ドン底ガール
ハラプロジェクト -HAIKAI面構劇場- 「大須ドン底」

-劇場から演劇がシミ出る、町が融ける。空前絶後の大回遊式観劇-
〈劇場(一幕・三幕)〉←回遊式観劇→〈大須の町(二幕)〉

「200年後、そこは甘美な腐臭ただよう桃源郷…。」
ゴーリキー原作の「どん底」は、やたら「真実」という文字ばかりしかめっ面して連呼している芝居かなと思っていたが、黒澤明監督の映画「どん底」を観たところ、腰がヌケル程感動した。
中でも役者がスゴイ。生き生きと輝き、「ヒト」という生き物として檻の中に入れても、隣の「トラ」や「キリン」と同等に美しくしなやかなのだ。「イイ、イイ!ヤローヤロー、絶対ヤロー!
」。どん底という文字がピッタリのはるか江戸の頃より続く悪所、名古屋は大須、芝居者の溜まり場「七ツ寺共同スタジオ」をあてのない難破船に見立て、極楽色の西方浄土目指して船出する。
船内では、病死、他殺、自殺と死のフルコースがキチッと用意されている...。たぶん私の思う200年後の世界はこんなだろう。
芋粥すすって酒飲んで、所帯道具は赤いお椀と箸手ぬぐい。皆さん、酒でもすすって気楽な芝居見物いかがですか。

【チケット(全自由席)】
前売 3,000円(当日3,500円)

【チケット取り扱い】
☆ハラプロジェクト〈電話予約〉080-4229-4424 
☆チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 420-196) ※5月27日より
☆愛知芸文プレイガイド
☆ナディアパーク8Fプレイガイド
【お問い合わせ】
ハラプロジェクト 080-4229-4424 【チケット(全自由席)】
前売 3,000円(当日3,500円)

【チケット取り扱い】
☆ハラプロジェクト〈電話予約〉080-4229-4424 
☆チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 420-196) ※5月27日より
☆愛知芸文プレイガイド
☆ナディアパーク8Fプレイガイド
【お問い合わせ】
ハラプロジェクト 080-4229-4424 http://www.haratomohiko.com

Category :  芝居
tag : 
7月から稽古してきた「パンク歌舞伎リア王」が25日に大好評で終了しました。
出演者、タートルアイランド、衣装さん、照明、映像、音響、制作スタッフなどなど実に多くの方々とつくりあげたこの「リア王」に関われたことを嬉しく、感謝しています。また観にきて下さった多くの方々に感謝しています。ありがとうございました。

このリア王のオープニング曲は、タートルアイランドの「聖者で詐欺師」ではじまります。
「おめこ」「老いぼれ騙してチャリンチャリン」というフレーズで、はじめはびっくりしたのですが何度も聞いていると、浮ついた表面上ではなく今の世の中の肝をぎゅっとつかんでいるように思います。その肝の部分を憂いているのか、笑っているのか、とてつもなく大きな愛を感じます。タートルアイランドの曲には一貫してそんな肝がつまっています。

「聖者で詐欺師」
誠実の隣におめこ
聖者で詐欺師
世界は逆さまで
イリーガルでも子育て
親殺し子殺し老いぼれ騙してチャリンチャリン
神秘の赤子を鬼畜にしたのは誰だ
蓋した女が羨んでいる
魔女の魔法を羨んでいる
諦めた男がはにかんでいる
捨てきれぬ夢をはにかんでいる
電信棒のカラスがかあかあと笑ってる
(読経)
揺れる世界流れる日常
誰も待たず季節はめぐり行き
星に願いをひとまかせ
誰が裁いた善と悪
愛しさゆえにそこから離れ
好きだからこそ形を捨てて
醜い悪魔を抱きしめて
すべてを憂いて唾をはけ
私が欲しいのは言葉ではなく
あの瞬間に感じた肌触り
私が欲しいのは形ではなく
この瞬間に弾け飛ぶエナジー
電信棒のカラスがかあかあと笑ってる
真っ黒けのお空がかあかあと笑ってる